介護職は身体の不自由な方を対象に、日常生活上の援助サービスをする専門職です。
利用者やその家族の方に対して細心の注意を払いながら、良質の援助サービスを提供し続けなければなりません。
またチームを組んで援助サービスを提供するシーンも多々あるので、メンバー同士との人間関係にも気を配る必要があります。
このように対人的な職務が特徴であり、様々な人間関係によって、ストレスのたまりやすい職種とも言えます。
加えて介護職といった福祉関係の仕事を志向する人の中には、自己犠牲的精神や非現実的な理想を持って、働くケースもあります。
この点、当初は仕事が順調に進んでいるように見えても、やがて理想と現実とのギャップに悩むケースも珍しくありません。
結果的に、介護の現場ではうつ病や燃え尽き症候群といった、職業病としての精神的トラブルが発生しやすい傾向にあります。
介護関係の施設や事業所では、職員スタッフの精神的な健康を守るために、様々な対策に取り組んでいるケースが多々あります。
例えば職員に向けて、レクリエーションや旅行あるいは飲み会などを定期的に取り入れ、上手に精神衛生上のマネージメントを実施している介護現場もあります。
またストレスへの積極的対処法として、職員が気軽に相談できるスーパーバイザー役を配置し、仕事への評価から情緒的サポートまで、きめ細かいサポートを行っているケースもあります。
これから介護職を希望する方は、職員スタッフに対する精神的サポートの充実度を基準にして、応募先を選ぶのもいいかもしれません。